こんばんちは☆蟹取県です☆
湯梨浜町と北栄町はサーフフィッシングにもってこい
鳥取県中部に位置する北栄町と湯梨浜町。小磯と漁港が点々とする地形で水深も浅いところばかり。ほとんどが砂地(サーフ)です。
北栄町近辺の砂丘を「北条砂丘」と言います。聞き覚えないですか?「北条」。そう、レストランなどに高級ワインとして提供されてる「北条ワイン」そのワインの生みの親北条ワイン醸造所も北栄町(旧北条町)なのです。
砂丘が広がる北栄町は「砂丘らっきょ」「砂丘長芋」「大栄スイカ」などの特産物も有名ですね!
そして、人気アニメ「名探偵コナン」の原作者、青山剛昌さんの出身地でもあるんです!
鳥取県中部。キス釣りには最高の場所。
浅瀬の砂地が多いので、大型回遊魚などの魚影は薄いですが、キス釣りには最高のポイントだらけです。早ければ五月ごろから秋口にかけてキス釣りにやってきた県外ナンバーの車をよく見かけます。県外者の方もよく釣れることをご存知ですね!
湯梨浜町から北栄町の間の海岸線すべてがキス釣りスポットといっても過言ではないでしょう!
鳥取県内各漁港内でも夏場はチョイ投げでキスを狙えます。
意外と良型が釣れることもあります。
サーフからでも6月ごろから波のない日に遠投しなくても狙えます。
本格的に夏に入ると中部では型、数が一時的に減る傾向があります。
通常、本格的な投げ竿で遠投して狙うキス釣りも近場で狙えるということで子供からお年寄りの方まで人気の釣りです。
チョイ投げで3桁釣った年もありましたよ。
群れがかたまっていたんでしょうね!
キスが釣れて回収してたらヒラメが食いついたってのもよく聞く話です。そのほかスズキやマゴチが食いついてくる可能性大です。
ただキス仕掛けはハリスもハリも小さいのでしっかり飲み込むまで待って、ゆっくり時間をかけて釣る必要があります!
チョイ投げキス釣りはライトタックルが楽しい!
ルアー用ライトタックルで狙うキスは引き味よいですよ!
ライトタックルとは言え、極細PEラインを使えば結構遠投が効くものです。
不意の大物でもオープンエリアなので慎重にやり取りすれば十分釣り上げることは可能です。
鳥取県中部ではキスの泳がせ釣りでシーバス、ヒラメ、マゴチも狙えます!
自身、キス釣りはライトゲームロッドで狙うことがほとんどになりました(笑)
鳥取県中部の河口付近がヒラメ、マゴチ釣りのポイント!
広大な砂浜をランガンするのもいいですが、河口付近を攻めてみるのも釣果を上げるための近道!
鳥取県中部の河口と言えば、
橋津川河口付近、天神川河口付近、由良川河口付近が実績のあるポイントとなります。
4月ごろになると座布団ヒラメの釣果もぼつぼつ出始めます。
5月、6月はヒラメ、マゴチともに数、型がでますね!
本格的に狙うならルアーフィッシングで釣りたいですね!
生き餌が確保出来たら泳がせ釣りもOK。
堤防などで釣る時は生き餌の方が反応が良いように思います。
8月の真夏は型が小さく個体数も少なくなります。
秋になると安定してきますね(^^♪
ワーム系のルアーが良いという人もいますが、どうなんでしょう?
メタルジグよりは食いが良いような悪いような?
私はシンキングペンシルでボトム(海底)を中心にくまなく探っていきます。
朝まずめ、日中、夕まずめ、時間に限らず時折イワシの群れが接岸することがあります。一帯は砂地の浅瀬なので真っ黒になったイワシの群れの影が移動している光景にであえばチャンスです。
経験上、中部ではエサとなる小魚(ベイト)の存在があるかないかで大きく釣果に影響が出てきます。おそらくどこの土地でも言えることだと思います。
サーフの駆け上がりや、離岸流、沖に出ていく潮わずかな変化を感じ取ることもポイントです。
条件が良ければ青物もサーフから狙えますよ!
橋津港河口
ハワイ海水浴場、羽合臨海公園、宇野海水浴場はキス釣りの好ポイントだが、海水浴シーズンになると規制されてしまうため注意が必要です。
白灯台先端付近から沖にかけてが好ポイント。ヒラメ、マゴチ、シーバス、かなりの実績!
座布団、ランカー出ます。
ヒラメ、マゴチは5月頃から秋にかけて狙えます。
ルアー、泳がせ釣りがおもしろいですね!
ゴールデンウィークあたりからコノシロの群れが入り、爆発的な釣果も出ます(゚Д゚;)
青物も回遊しますので、通年ショアジギングアングラーで賑わいます!
天神川河口
白波のたつ日にシーバスも狙える好ポイントです。シーバスは朝まずめ、夕まずめの実績が高いです。
ヒラメも橋津港河口と同様5月頃からヒラメの釣果報告を聞くようになります。
自身、このポイントはマゴチ釣りで大変おいしい思いをさせて頂いた所。
ルアーで狙います。
河口の砂地の形状が天神川の流れの影響で毎年変形しやすくポイントが変わってしまうのが残念なところ。
ヒラメ、マゴチは遠投が必要。遠浅なポイントです。
キス釣りも可能ですよ
貴重な海サクラマスもヒラメ狙いに食いついてくることも!
サーフで狙えます。
4月末から5月ですね。
夏になると小型青物の回遊も始まります。
小型のジグで狙うと結構たのしいですよ!
秋にはサゴシの回遊も。
由良川河口
シーバスの魚影は薄いですがヒラメはコンスタントに釣れてます!河口から左手に海岸が広がりキス釣りの好ポイント。
近くには大栄道の駅など買い物や食事をすることができるのでファミリーにおすすめです!
コナンの里も近いですよ!
キス釣りは、天神川河口西側から由良川河口にかけてが砂浜が広がり好ポイントですが防砂林があり海岸への入り口が分かりにくくアクセスしにくいと思います。
北条オートキャンプ場あたりまたは河口付近からが開けてますので比較的アクセスしやすいかと思います。
橋津港での釣りにについてまとめた記事もあります。よろしければご覧ください。
ファミリーフィッシングにも大変おすすめです!
北条オートキャンプ場でキス釣り
鳥取県北条砂丘と日本海の浜辺近くに位置し、松林のなかというロケーションで夏は日差しを和らげ、冬は冷たい海風からキャンパーを守ってくれます。隣接の海浜では釣りが満喫できるうえ、日帰り温泉施設や観光農園といったレジャー施設、キャンプ場内の設備も充実しているのがうれしい。キャンプ初心者の方にも安心、キャンプに必要なものは管理棟でレンタル・販売しておりますので手ぶらでもアウトドアライフを満喫できます。バーベキューのみのご利用もできます。
鳥取の釣りができるキャンプ場。
コチラの施設手ぶらでバーベキュー、キャンプ、オートキャンプをすることができます。オートキャンプ場内の道を抜けると海岸にたどり着き、釣りをすることができます
。遠浅ではなく急に落ち込んだポイントとなります。
本命の潮は左から右沖に流れていく潮でしょう。
マゴチ、ヒラメの実績もあります!
夏休みに家族でキャンプしながらキス釣り。
最高ですね!
ちなみに、手ぶらでバーベキューだけの場合、場所確保のため事前にキャンプサイトの予約が必要です。その時に手ぶらでバーべキューをしたいとお伝えください。(食材の準備が必要)このときバーベキューコンロ、皿、タレ等は無料で利用できるそうですが事前予約はできないとのこと。当日、利用客順に貸し出してくれるそうです。
5名からの予約で手ぶらでバーベキューセットをたのんだ場合キャンプサイト料は無料で、一人当たり1,500円のセットか2,000円の和牛ホルモンセットの料金のみです。
このプランが利用できない期間や、時間があります。
より詳しい記事はコチラ!
エサ釣りからルアー、幅広い釣法に対応する「シマノフリーゲーム86」もおすすめ!
座布団ヒラメが釣れる鳥取県中部。
鳥取県東部西部と比べると影の薄い鳥取県中部です。
大型釣具店がないのとコアなアングラーが多いせいなのか分からないが釣り情報に乏しいです。
しかし、キスの魚影が濃いのと比例してヒラメ、マゴチの魚影も濃い!
鳥取県ヒラメ、マゴチ釣りの極意
ボトム(底付近)をねちねちメタルジグ、シンキングペンシルで探ったり。
漁港周辺では子アジをエサに泳がせ釣りが高確率ですよ。
ベイトはイワシやアジの群れだけではなく、春から夏にかけてはコノシロの群れが発生することも。
そしてサーフではキスもベイトとなることを意識しておきたい。
キスが集まるところにはフィッシュイーターもいるはず!?
ショアジギからシーバス、ヒラメにも使えるオールラウンドタックル。
コスパもいいですね! 通年使えるタックルじゃないでしょうか(^^♪
ヒラメ専用ロッドはこれだ!
人気のものからマニアックなものまで( ´∀` )
サーフの釣りで絶大な人気を誇る「超有名ルアー」の半額以下で買えてしまうシンキングペンシルもおすすめ!持っていて損はないと思います( ´∀` )サーフではルアー飛距離も重要です!
本家「ぶっ飛び君」もチェック!
キスを本格的に狙われる方はコチラの記事をご参考にして下さい(^^♪
北栄町と琴浦町!ファミリー向け( ´∀` )
湯梨浜町もポイントが沢山です!