Gomoku-Life

OUTDOORLIFE✕FISHING✕CAMP ✕TRAVEL✕SOTOASOBI

【こんな時はマズイ】シーバスロッドでライトショアジギング。兼用するときの注意点。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 当サイトには広告・PRが含まれる場合があります

f:id:shoregomoku:20190807085325j:plain

 おはこんばんちは☆

蟹取県です☆

 

シーバスロッドでライトショアジギングはできる?できない?

f:id:shoregomoku:20190807083122j:plain

シーバスロッドでショアジギングはできるの?」と思われる方も、いらっしゃると思います。

私はできると思います。というか「やってます」

しかし、2極化する意見もあります。

「何を言ってるんだ?専用ロッドであるべき」と。

 

それもそうです。

メディアで見るテスターの方、ブログを書いているアングラーの方、自分の釣り仲間、それぞれがショアジギングをしているフィールドが全く持って違うのですから。

地形も違えば、回遊してくる魚の種類大きさも違う。

もちろん、人それぞれ経験値も違います。

堤防、サーフに連なるショアジギンガー

ショアで青物が狙えるトップシーズン、堤防やサーフで数メートル置きぐらいにアングラーが竿を振ることがあります。

ブリ、メジロやヒラマサが狙えるという恵まれた環境である方は「専用ロッド」で挑むべきです。

シーバスロッドじゃマズイ状況

オープンで底瀬の少ない堤防やサーフ。

貸し切り状態、または数人のアングラーだった場合は掛けた魚が大型だった場合、じっくり時間を掛けてやり取りすればシーバスロッドで獲れる確率はアップします。

しかし、アングラーが数メートル間隔でいる場合、走り回る青物をねじふせることが出来ないシーバスロッドではお祭りをしてしまう。

それどころか回収して待機しないといけない他のアングラーは貴重な「地合い」を逃してしまうこととなります。

協力的な方もおられますが、そうじゃない方もおられます。

トラブルにならない為にも使い分けが必要になります。

1人でランディングできますか?

ドラグを駆使して時間を掛けて弱らせることが出来ればいいのですが(弱らせないとシーバスロッドで獲ることは極めて困難)

磯際、テトラ際などで突如暴れまわる青物もいます。

一発でラインブレイクの可能性があるストラクチャーがある場合、それを避けるためにシーバスロッドで制御することは難しくなります。

相方やグループの仲間がいる場合はサポートしてもらえるので良いのですが、一人だった場合、取り込みができる確率はショアジギングロッドと比べて格段に下がります。

f:id:shoregomoku:20190510084359j:plain

余談ですが、自身、テトラの上でメジロを掛けたとランディングネットを持ってきておらず、取り込みはテトラを降りていき動かなくなるまで弱らせフィッシュグリップで掴み上げました。(単独釣行です)

無理をするということは危険にさらされるということです。

ベタ凪の海だったからこそ出来たことです。

うねり 波気のある日、足場の悪い磯などではラインを持ってずり揚げたり、波に乗せてずり揚げたり、ごぼう抜きしないといけないことを強いられる場面に遭遇します。

そうなるとラインの強度的には30lb~55lbはほしい所です。

PEラインだと最低1.5号、標準で2号、無難に取り込む3号。

それに合うリーダーを組むとなるとライトショアジギング~ショアジギングロッドの強度は必要になってきますね。

MAXジグウェイトが通用しない究極のミス

初心者の方が見落としがちなミス。実はこれが一番多いんじゃないんでしょうか?

ライトショアジギングロッドでも通用しない場面に出くわすかもしれません。

これは、キャスティングできるジグのウェイトが関係してきます。

突っ走る潮の流れ

f:id:shoregomoku:20190423123833j:plain

潮通しの良いポイントは青物の魚影も濃いと言われます。

基本、潮が動いている時は魚も活発になるチャンスでもあります。

潮が動いていない状況で釣りをしたことがある方はよくわかると思います。(地域によって本命潮となるものがどういう潮の動きなのかは様々です)

潮通しが良く、底瀬もあり水深もあるというフィールドとなれば「青物」だけではなくハタ系の「根魚」も狙える大変おいしい釣り場です

そんな釣り場で

ジグが底に付かないほどの潮の流れだったらどうしますか?

潮が緩むのを待つのもありですが、ほとんど釣りにならないと思います。

80gでも底をとれない釣り場もあります

サーフであっても30gや40gのジグだとあっという間に流されてしまい大きくポイントをずらします。

最低でも60g、場合によっては80g~は背負いたいというポイントに行くのであればショアジギングロッドは必須と言えます。

シーバスロッドでは魚を釣る以前の話になります。

 

「ジグがアクションしていない」という衝撃の事実

f:id:shoregomoku:20190212124052j:plain

シーバスロッドでMAX表記のメタルジグを使ってショアジギングする場合、(フルキャストできる重さのジグ)YouTubeやテレビで見るような「ショアジギロッドでのアクション」をしても、ほとんどジグが動いてないということです。

キビキビ動かすのが困難になります。

何故かというとジグ操作に特化して硬い「専用ロッド」と比べて細身で軽量ルアーまで使える設定の「シーバスロッド」は、水圧と潮の流れが負荷となったジグのアクション吸収してしまうのです。

それに伴い、広範囲を探れるジグの長所を生かすことが出来ず、ポイントとなる中層、上層でさえ到達していない状況でジャーク&フォールを繰り返していることとなるのです。

シャクッた瞬間ロッド中間部からバット付近まで曲がってしまうシーバスロッドは要注意。

釣れるもの釣れないことになるかもしれません。

ワンピッチジャークが通用しないのであれば素直にただ巻きでアクションするブレード系、ただ巻きフォールに強いシンペンを使うのが得策です。

または、パリパリのファーストテーパー「対ランカーシーバスロッド」を使うのが良いかもしれませ。

 

不安要素ばかりであればシーバスロッドで青物に挑むべきではない

f:id:shoregomoku:20190918152543p:plain

 自然相手なので海では何か起こるか分かりません。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、シーバスロッドを使ってショアジギングをすることによって思わぬ人災を招くかもしれません。

不安要素ばかりで挑む「シーバスロッドでショアジギング」キャスティングからランディングまで想像してみて、勝算がないのであればやめておいた方が「吉」なのかも。

最後に

f:id:shoregomoku:20190620162631j:plain

 この記事を最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>

しかし、読んでいただいたアングラーの方の通っているフィールドがどんなところかは私はまったくもって分かりません。

自身、シーバスロッドで青物、シーバス、ヒラメを狙うので偉そうなことを言っているように聞こえますが、私が「シーバスロッドでショアジギング」を成立させているのは私のメインとなるフィールドでの取り込む難易度が優しいだけであり、自然の恩恵なのです。

 

とにかく釣り場に通い、釣りをすることで見えてきます。

シーバスロッドにするか?ショアジギロッドにするかは

ご覧いただいている皆様が1番良く知ることが出来ると思います(^^♪

少しでも参考になればうれしく思います<(_ _)>