おはこんばんちは☆
蟹取県です☆
「食べれません」
いやいや、フックついてたら誰も食わねーよ(;^ω^)猫も食わない、的な…
食うのは魚だけにして下さい(笑)
メジャークラフトさんのジグパラシリーズにNEWアイテムが加わりました。
ジグパラ ライブベイトカラーシリーズ
とってもリアルなプリントがしてあるジグなんですけど、デイゲームショアジギンガーにとっては買わずにはいられない上物となっております(笑)
フラッシング効果抜群なのは言うことなし(^^♪
なにより
釣り人のモチベーションを上げてくれること間違いなし!
「釣れそうな気がする」
とても大事なことだと思います<(_ _)>
基本仕様
- センターバランス設計
- スーパー多層コーティング
- 左右非対称ボディー
- 日本製オリジナルフック搭載
最近、私事ですが「脱・ダイソージグ」しつつあります。
というのも、塗装というか、ボディーが弱い。
それと一番ネックなのがフックを総替えしなくてはならないんです。
基本アシストフックのみなんですがそれでも別途費用がかかる(゚Д゚;)
で、ジグパラシリーズが割りとリーズナブルで「ジグパラ スロー」と「ジグパラ タングステン」を試しに使ってみたんですが普通に釣れる。
箱から出してそのまま使えるし(絡むのが嫌なんでトレブルフックは外します)
ボディーは強いが塗装はそこそこ剥がれる。
まあ、仕方がないですテトラにがつがつ当てちゃうんで(;^ω^)
そこで「ジグパラ ライブベイト」に搭載された「スーパー多層コーティング」とやらが気になって仕方がない。
ここまでリアルで綺麗なプリントをしてたら簡単に剥がれるといやだもんね!
左右非対称ボディーについて
見た目で釣れそうなのは大事ですが釣れなきゃ話にならない。
この「左右非対称ボディー」は個人的に良い仕事をしてくれると思っています。
ジャークでイレギュラーな動きを入れつついきなりフォールさせる。
捕食スイッチを入れた後にすかさず「食わせ」の間をつくってやるというイメージです。
ショアジギングをロッキーショアからマイクロショアジギングまでそこそこやってきて、フォールでのヒットがかなり多いんです。
非対称ボディー、重要だと考えます<(_ _)>
ラインナップ
サイズは
- 20g
- 30g
- 40g
- 50g
- 60g
「ライトショアジギング向け」といった感じです。
カラーは6種類!
ライブイワシ
ライブ金イワシ
ライブアジ
ライブ金アジ
ライブサバ
ライブ金サバ
個人的には「ライブ金イワシ」と「ライブ金アジ」がマッチザベイトでめちゃ釣れそうな気がする(^^♪
皆さんはどのカラーが釣れそうな気にさせてくれますか?
とりあえず、40gをポチっときますか(^^♪
メジャークラフトさんタングステンシリーズ20g以下にもライブベイトカラーおねがいします<(_ _)>