- とんでもシーバスロッド
- JUMPRIZE オールウェイク 109 モンスターフィネスリミテッド
- シマノ 23 ディアルーナ S106MH
- YAMAGA Blanks Ballistick(バリスティック 102MH TZ/NANO
- TULALA グリッサンド90
- SHIMANO ワールドシャウラ2833RS-2 【ハイパワーファイティングスペシャル】
- JUMPRIZE ALLWAKE105パワーフィネス
- JUMPRIZE ALLWAKE107ハイパーフュージョン
- 最後に
- 青物対応ということでシーバスロッドにステラSWを付けてみたw
おはこんばんちは☆
早起きは苦手♡蟹取県です☆
とんでもシーバスロッド
スペック詐欺ではないかという底力を見せてくれるシーバスロッド。
チョイスを間違えばオーバースペック過ぎて50cmクラスのシーバスなら水上スキーのごとく引きずってきてしまう…言い過ぎ?
しかし青物が混合するポイント、ランカークラスが出るポイント、狙うはメーターオーバー!
ヒラメは座布団!って時には心強いタックルとなります。
+2機種!
とにかく!
ベイトが居ればいろんな魚が居つきますので、こんなん釣れちゃう?ってこともありますので、備えあれば憂いなし。
シーバスマニアではなく「ショアマルチアングラーにおすすめするロッド」行ってみましょう!
JUMPRIZE オールウェイク 109 モンスターフィネスリミテッド
前代未聞!ハイブリッドモンスターロッド爆誕!
【SPEC】
- 全 長 10.9フィート(328cm)
- 仕舞寸法 167.2cm
- 重 量 200g
- ルアーウエイト 8〜52g
- 適合PE 1.2〜2号
- 適合リーダー 25〜40lb
- ガイド SiC-Sリング
1000本限定生産予定(シリアルナンバー刻印)
「ジャンプライズ」中弾性ロッドの最高峰として最新のシーバスロッド!
外洋の難易度の高いフィールドで大型シーバス、ヒラスズキ、青物、ヒラメ、真鯛などなど、とにかくターゲットは様々。
もちろんそれらは射程圏内であり確保可能にしたのが「オールウェイク 109 モンスターフィネスリミテッド」
前作モンスターバトルのデメリット
不意の10kgオーバーの青物など強者を制御するにはモンスターバトルの強度が最適ですがモンスターバトルの小型ルアー、小型フックへの素早いバイトを弾きやすいというデメリットや反発力の強さ故に中型魚以下の魚とのファイト時に口切れを起こしてしまう事もありました。
そしてたどり着いたのが【バット部はモンスターバトルのパワーをそのままにティップを限界までフィネス化する】
デメリットを克服しオールラウンドで使える、現場での実釣データを積み重ね、辿り着いたのがモンスターフィネス構造!
「107ハイパーフュージョン」より、更に2段階踏み込んだモンスターフィネス設計は困難の連続であった。約2年間の試行錯誤の結果、素材、製造技術の進化もあり100%の理想形がようやく完成!!
・モンスターバトルの反発力を持ちながら小型フックへの乗り込みも抜群なフィネスティップ
・ブレないキャストで抜群の飛距離も実現 ・中型魚以下の口切れも激減
・不意の10kgオーバーの青物にもそのまま対応が可能
普段のおかず釣り~アベレージ強の釣り~夢のモンスタークラスまで射程圏内というワケですね( ´∀` )
コアマンVJなどの細軸フックのジグヘッドワームを使う方にも大変おススメ!
マイクロベイトパターンも視野に入れたモンスターハントにはこれしかないですね。
限定生産ですので確実に手に入れるなら取扱ショップにてしましょう。
ツーリミットモンスターバトル同様売切れ必須だと思います。
シマノ 23 ディアルーナ S106MH
【ストロング&ロングモデル】
遠投性重視のストロング&ロングロッド。12~17cmクラスのミノー、20~40g超のバイブレーションやトッププラグ、60gまでのメタルジグなどに適応。ランカーシーバス、ヒラスズキ、大型ヒラメ、青物や回遊魚などのターゲットを攻略。飛距離が求められる大規模河川やサーフ、足場の高い防波堤や磯場などのシーンで活躍。
【SPEC】
●継ぎ方式:逆並継
●仕舞寸法(cm):163.5
●自重(g):186
●先径(mm):1.8
●ジグウェイト(g):MAX60
●プラグウェイト(g):10~50
●適合ラインPE(号):1~2.5
●グリップタイプ:カーボンモノコック
●リールシート位置(mm):435
●リールシートタイプ:UPLOCK
●カーボン繊維(%):99.7
前作でも多くのユーザーが大型魚をしとめた「ディアルーナ」が23年、クラス超越、さらなる進化を遂げました!
大きく変わったのは「カーボンモノコックグリップ搭載」
軽量化と高感度を追求し、キャスト・ルアー操作において大幅に性能アップ!
さらに「スパイラルX」と「ハイパワーX」のダブルX構造によって高い強度と剛性を保持し、軽さとパワーの両立を実現してしまったハイコストパフォーマンスロッド!
スペックはジャンプライズ「モンスターフィネスリミテッド」と僅差ですが実売2万円半ばということからシマノの本気度が伺えます。
堤防、磯、サーフで遠投可能、あらゆるターゲットに。
YAMAGA Blanks Ballistick(バリスティック 102MH TZ/NANO
Ballistick 102MH TZ/NANO バリスティック102MH TZ ナノ
広大なサーフや外洋に向いた磯でマルスズキを狙う為に開発されたクラス最強ロッドです。磯マルや大河川でのメーターオーバー狙いにもオススメのパワーロッドで、平磯でのヒラスズキ、小型青物にも対応します。また、サーフにおける座布団ヒラメ狙いにも最適なロッドになっており、サーフメインのアングラーには抜群の飛距離、軽快な振り抜けとパワーで強い味方になってくれるでしょう。
【SPEC】
- Length:3110mm
- Weight:177g
- Section:2pcs
- Lure:8~42g
- Line:Pe1~2
- Carbon:99.8%
- 仕舞寸法 : 1590mm
- ジョイント : 印籠継
- ガイド:TZチタンフレームKガイド+トップガイドのみフランジリング(Fuji)仕様
- リールシート:VSS17(Fuji)
- 適合スピニングリール目安 : D社製 3000番 / S社製 3000~4000番 (推奨リールウェイト:270~300g程度)
- Target:シーバス・大型ヒラメ
- Lure:プラグ全般・バイブレーション・メタルジグ
- Field:サーフ・磯・大規模河川河口域
ランカークラス、メーターオーバ―のマルスズキは大前提!
ルアーウェイトMAX42gと若干ライトですが座布団ヒラメ狙い、悪状況のマルスズキの取り込み、ヒラスズキ、青物などに。
サーフのようなオープンエリアで大型魚とバトルするのに最適なロッドです。
魚の負荷に対してプレッシャーを掛け続けていくナノアロイテクノロジーによりファイト時に魚を浮かせやすい設計!
ヒラスズキロッドだとオーバー過ぎる、シーバスロッドでパワーファイトしたい方にはおすすめです!
TULALA グリッサンド90
出典:TULALA
あくまでグリッサンドの特徴である「柔らかなティップ」に「粘るベリー」、そして「強靭なバット」はグリッサンド90にも受け継がれており、まるで滑らかな演奏の様なテーパーの移行を、失うことなく仕上げています。バリトーノ93に匹敵する遠投性を求め、そこで開発の軸となったのがバットの太さとガイドの径口です。
これらのバランスを新たに見直すことでシーバスやイトウ、アカメといったメータークラスの魚に挑む事の出来るパワーと、繊細なティップによりしっかりと水の流れを掴みルアーをコントロール出来る操作性を兼ね合わせたロングロッドが誕生しました。
北のサーモンやイトウをベースにテストされたモデルですが、小規模から大規模の河川シーバス、ロックフィッシュなど使い方は様々です。15~30gのプラグがメインのシーバスフィッシングや、ビッグベイトゲームなども可能。モンスターシーバスでも余裕をもってやりとり出来るブランクスはツララならでは。
【SPEC】
- 長さ9.0ft
- 重さ225g
- テーパーレギュラーファスト
- ライン(MAX)PE3号/フロロ・ナイロン20Lb
- ルアー3g~60g
- リール4000~6000番台(SHIMANO基準)
出典:TULALA
コアなアングラーは使ってる異種格闘技使用。
動画を見てお分かりいただけると思います。バットが強靭です。
ソルトのみならずフレッシュウォーターのモンスターにもベストマッチじゃないでしょうか?
イトウ、アカメ、ランカーシーバスなどが狙える環境がうらやましい(;´Д`)
SHIMANO ワールドシャウラ2833RS-2 【ハイパワーファイティングスペシャル】
出典:SHIMANO
日本、そして世界のフィールドを駆けて辿り着いた、バーサタイルの新たな境地。
世界中のありとあるゆるルアーターゲットに対応するため、機能を磨き上げたワールドワイドなバーサタイルロッド。どんな場所へも携行しやすい130cmの仕舞寸法はそのままに、スパイラルXコアの新採用でパワーと操作性を向上。ジギング対応のエクステンションバットや、トリガーを好みの位置に変更できるXシートなど新機能を満載した、システマチックルアーロッドです。
〔2833RS-2 ハイパワーファイティングスペシャル〕
キングサーモンを仕留めるための 美しい曲がりのモンスタースペシャル
キングサーモンをメインターゲットとして開発。35gをゆうに超える重量級ルアーもブレなく振り抜く遠投性能と、モンスタークラスのファーストランをしっかりと受け止め、美しい曲がりを維持するだけで寄せてくる驚愕のパワーを誇ります。
【SPEC】
- サイズ:8.3ft
- ルアー:10.0g~50.0g
- PE:~3号
- ライン:12lb~30lb
- ガイド:チタンガイド+sicリング
- 自重:135g
- グリップ:コルク
- ティップ:チューブラー
- ピース:2ピース
- 仕舞い寸法:130cm
出典:SHIMANO
シマノ シーバスロッドと言えば「エクスセンス」ですが、フリースタイルロッドカテゴリーとなる「ワールドシャウラ」も実は密かに使用している人がいます。
売り方がどうしても海外遠征用のイメージしかないのですが日本の釣りでも「ワールドシャウラファン」がいることも事実。
そのワールドシャウラのスピニングタイプで1番のパワーモデルが2833RS-2 ハイパワーファイティングスペシャルです。
レングスは8.3フィートなので青物については狙えるフィールドが限られますがランカーシーバスやイトウ、アカメを釣るのに十分なパワーがありそうです。
JUMPRIZE ALLWAKE105パワーフィネス
出典: JUMPRIZE
50~70mmといった10g未満の小さなプラグも違和感なく快適に操作でき、ぶっ飛び95Sなどの
30g近いシンキングペンシルもフルキャスト可能な不思議な10.5フィートです。
ヒラスズキの80~90cmのランカーサイズとも真っ向勝負でき、不意の5~6キロ青物にまで
対応できるブランクスパワー。
テストを積み重ね辿り着いた一つの結論が柔と剛の良い意味での極端な組み合わせ。
シビアな状況を完全攻略する究極のフィネスロッドの誕生です。
【SPEC】
- レングス:10.5ft
- ロッド重量:188g
- ルアーウエイト:6~32g
- 適合PE:0.8~1.2号
- 適合リーダー:16~30ポンド
- ガイド:チタントルザイト、トップのみSIC
出典: JUMPRIZE
一見、適合ルアーウェイトだけ見ると「ヒラスズキ80~90㎝5,6kg青物と真っ向勝負」ちょっと何言ってるのか分からない、とんでもロッドです。
要するにビックベイトで狙うのではなく、小型ルアーを使って狙い食い渋りのランカーシーバスや青物対応というワケです。
テクニカルに狙う、回遊してくるベイトが小型ならこのモデルでしょう!
食い渋る魚を相手、プレッシャーの高いフィールドには欠かせません。
JUMPRIZE ALLWAKE107ハイパーフュージョン
出典: JUMPRIZE
ハイパーフュージョンに求めた性能はモンスターバトルの遠投力とパワーレベルでのファイト感を持ったまま、小型ルアーを一切のストレスなくイメージ通りに操作出来る事。
また一般的に弾きがちな早い金属的なバイト、元気のないバイトに対し、ティップの入り込みからのタイムロスを与えたフッキングを可能にする事でキャッチ率を大きく向上させる事が可能になります。
過酷な実釣テストを繰り返していく中で、この1本のブランクスに確実な有効性を感じる事が出来ました。
サーフからのフラットゲーム、磯からのシーバスやヒラスズキ、10キロサイズの鰤や7キロサイズのヒラマサまで。柔と剛を併せ持った魅惑のブランクスで、難しいフィールドを是非攻略してください。
【SPEC】
- レングス:10.7ft
- ロッド重量:192g
- ルアーウエイト:10~48g
- 適合PE:1.2~1.7号
- 適合リーダー:25~40ポンド
- ガイド:チタントルザイト、トップのみSIC
出典: JUMPRIZE
出典: JUMPRIZE
出典: JUMPRIZE
バット部はあのモンスターバトルの遠投力とリフトパワー、ティップ部はマルチのしなやかさと粘り強さという、まさに良いとこ取りをしたサラブレッド系とんでもロッド。
モンスターバトルと言えば、ショアから150cm30kgオーバーのヒラマサを釣り上げたまさにモンスターロッド。
大快挙!!モンスターバトルで奇跡のヒラマサ30キロオーバー!! | 井上友樹のJUMPRIZE日記
もうお腹いっぱいです(;´Д`)ご馳走さまでした<(_ _)>
堤防や磯やサーフで青物、ランカーシーバス、座布団ヒラメ狙うならもうコレさえあれば十分な気がします。
もはや「シーバスロッド」というカテゴリーはありませんね(゚Д゚;)
ジャンプライズ ツーリミットも見逃せない!
出典: JUMPRIZE
注目は「ツーリミット 103マルチ」と「ツーリミット 105モンスターバトル」です!
ツーリミット 103マルチは「オールウェイク 105マルチ」と同じ中弾性カーボンを用いて代表曰く「ガイドが違うだけ」らしい。
それでもってリールシートパーツをFuji純正に変えることで価格をかなり抑えられている。
要するに7万円近いロッドのブランクスが4万円台ロッドに搭載されていることになる。
使用プラグは8~40g設定ですがペンデュラムキャストであれば50gまでOK。
シーバス、ヒラメ、ヒラスズキはもちろん。大型真鯛やサーフからの10kg青物にも対応する「とんでもシーバスロッド」
さらなるパワーファイトを可能にする「ツーリミット 105モンスターバトル」はバット部の反発とリフティング性能を強化!
PE1.5~2号クラスを使用し尚且つバネのようにホールドするブランクスと強靭なバットで座布団ヒラメ、大型ヒラスズキ、ランカーシーバス、大型真鯛に対応!
磯からの8kgサイズ、サーフからの15kgの青物にも完全対応。
ガチなモンスターハンティングロッドです。
最後に
タックルバランスなどを考えフィールドにあった一本が見つかるといいですね(^^♪
余談ですが自身もシーバスロッドで青物やヒラメを狙って出かけることがほとんどです。
ランカーシーバスロッドとなるとバットが強靭です。
青物を掛け、バットまで思いっきり曲げたときの負荷に耐えられる体力作りも大切だと痛感しました。
場所によってはラインの出し過ぎは良くない、締めすぎるとラインブレイクする。
しかし、バットまで曲げてプレッシャーを魚に与えなければいけない。
タックルを使い込むことによって自分のタックルの限界値が見えてきます。
とにかく釣り場に通って、魚を釣り経験値を上げること。
非常に大切だと思います<(_ _)>
青物対応ということでシーバスロッドにステラSWを付けてみたw