Gomoku-Life

OUTDOORLIFE✕FISHING✕CAMP ✕TRAVEL✕SOTOASOBI

【最新】初心者でも釣れる!ライトショアジギングの始め方と基礎知識。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 当サイトには広告・PRが含まれる場合があります

f:id:shoregomoku:20190918174134j:plain

 おはこんばんちは☆

蟹取県です☆

 

ショア(陸)からのジギングだからショアジギング。

そのジャンルの中でもライトなショアジギング。

タックル自体も軽量でビギナーでも入門し易い釣りが「ライトショアジギング」です。

様々な魚種がターゲット

釣り自体はとてもシンプルなのが特徴です!

シンプルっていいですよね( ´∀` )とても見やすいんです。

基本、メタルジグを岸から沖へかっ飛ばして引いてくるだけ!

ホント、コレだけでいい場合があります!

リールをガチャガチャ巻いてガツンとアタック(^^♪

もうね、たくさんのアングラーがはまるわけですよ。

 

単純な釣りだけどおいしい魚ばかり釣れる

f:id:shoregomoku:20190724145606j:plain

巻いてりゃ釣れる。

しかもおいしい魚が釣れます。

メタルジグのサイズと、時にはタックルを替えることで

アジ、メバル、カマス、メッキ、アカビラ(ショゴ)といった小型魚から

サバ、ソウダガツオ、ハマチ、ヒラメ、サゴシといった中型魚。

フィールドによっては、ブリ、ヒラマサ、シーバス、大型ヒラメ、シイラなどの大型魚が狙えるなど狙える魚種という一面では非常に幅広い釣りとなっています。

特に青物(回遊魚)を狙うアングラーが多く、その強い引きに虜になります。

f:id:shoregomoku:20190807083134j:plain

さらに小型回遊魚から中型の魚までをターゲットにし、さらにタックルを手軽にしたショアジギングが「スーパーライトショアジギング」です。

興味のある方はコチラの記事もどうぞ(^^♪

 

www.gomoku-life.com

 

回遊魚以外にも根魚が釣れることも多く、オオモンハタ、マハタ、キジハタといったハタ系の魚や、カサゴ、ソイ、アイナメなど。

フィールド次第ではありますが、何が釣れるか分からない「ワクワク感」もこの釣りの魅力といえます。

  • とにかくルアーフィッシングを始めたい!
  • とにかく何か釣りたい!

シンプルなタックルと

メタルジグ数個あれば始められる

超簡単で楽しい釣りなのです☆

f:id:shoregomoku:20190126162322j:plain

 ライトショアジギングの始め方

シンプルで狙える魚も多いこの釣りはフィールドに魚がいることさえ分かれば「釣り」は成立します。

メインとなる釣り場

f:id:shoregomoku:20190807083122j:plain

  • 漁港(堤防)
  • サーフ(砂浜)
  • サーフ(ゴロタ)
  • 小磯

漁港の護岸、防波堤はもちろん、ゴロタや砂のサーフまで。

時にはちょっとした地磯などあらゆるフィールドが存在します。

特に、大きな群れとなった回遊魚がエサとなる小魚につられ湾内や港内に押し寄せてくれば、腕がパンパンになるほどフィーバータイムを味わえます(^^♪

 

釣りができるシーズン

春と秋が一般的に一番良いと言われていますが、狙う魚を変えることで1年中釣りを楽しむことができます。

釣り場によって違いがありますが、例えば春はサゴシ(サワラ)やワカナ(ハマチ)ヒラメなど。

夏はシイラ、マゴチ、ヒラメ、小型のヒラマサ、ソウダガツオなどに加えて根魚系も。

秋になればタチウオ、アカビラ(カンパチの幼魚)、ブリなどなど魚種多数。

冬にもベイト次第になりますがブリやヒラメ、サゴシ(サワラ)が狙えることができます。

思わぬ大物も釣れてしまうからやめられません。

f:id:shoregomoku:20190426164111j:plain

釣れる時間帯

青物狙いなどに最適な時間帯は朝マズメから夕マズメまでの明るい時間帯になります。

魚の回遊次第、エサとなる小魚(ベイト)の入り具合によって違ってきます。

必ずしも朝、夕マズメしか釣れないということはありません。

これは「釣りあるある」ですが、「昨日は入れ食いだったのに今日はさっぱり釣れない」

海の状況は刻々と変化しているのです。

※タチウオなど一部の魚は夜の方が釣り易かったりもします。

 

ライトショアジギングタックルと装備

ヘビータックルのロックショアジギングからスーパーライトショアジギングまでのショアジギングの中でも最も狙える魚種が多くバランスの取れたタックルが「ライトショアジギングタックル」となります。

ロッドを選ぶ

小~中型青物を狙って30g~50g程度のジグが投げられるロッドが良いでしょう。

長さは10フィート前後。

シンプルにジグのみで釣る場合は専用ロッド一択です。

ライトショアジギング専用で発売されているものもありますが、シーバスロッドのMH~Hクラスでも応用可能です。

40g前後のジグで釣りができるフィールドでしたら、プラッキングなどにも展開していくことを考えてシーバスロッドが良いかもしれません。

リール・ラインを選ぶ

 リールは2500番台~4000番台で1号前後のPEラインを巻いて4号~6号のフロロカーボンリーダーを結束するのがベター

PEライン1号の強度はメーカーによって誤差はありますがシーバスだと「ランカークラス」にも対応できる号数です。

  • リーダーとPEラインの結び方

強いノットはこれだ|フロロカーボンのパイオニア・釣り糸のシーガー|Seaguar

 

道具選びに迷ったら

近年、シマノから入門用にハイコストパフォーマンスと使いやすさを凝縮させたオールラウンドロッドとショアジギングに必要な剛性をもったリールが発売されました。

入門用からサブ機に、かなりおすすめです。

コチラの記事からどうぞ

 

www.gomoku-life.com

 

 装備とスタイル

 基本的にライフジャケット、スパイクシューズは必須といえます。

防波堤など足場が良く濡れていない状況ではスニーカーなどのラフなスタイルでも問題ない場合があります。

ウェーディングなどを行う可能性のあるサーフではウェーダーやウェーディングシューズの着用が好ましいです。

f:id:shoregomoku:20190424141320j:plain

足場の悪くなってくる磯ではスパイクシューズ、ピンフェルトシューズの着用が必須となってきます。

釣れた魚を外す際、怪我をしないように「フィッシュグリップ、プライヤーも必要です。

やみくもに投げても状況さえ良ければ釣れてしまうショアジギングですが、現地で海の状況を把握するのも大切です。

地形、ベイトなどが見え易く万が一の為、目の保護にもなる「偏光グラス」は必需品といえます。

 おすすめ装備

 

 靴ひもを結ぶことなく、ダイヤルでしっかりホールドする。

ソールは交換可能なハイスペックな磯靴です。

 

 

 

 

 コチラのメーカーのフィッシュグリップ&プライヤーはお手頃価格なのにかっこよくしっかりした作りです。

入門用には十分過ぎます。

釣果が出やすいポイント

まず、入ったポイントの中の変化を見つけることが重要です。

食い気のある魚はその変化のすぐそばにいることがあります。

ポイント① ナブラを狙う

大型の魚が小魚を追って逃げ惑う、高確率に釣ることができるシチュエーションです。

見た目にもはっきりわかる捕食モードから、水面をザワザワ逃げ惑う小魚パターンがあります。

鳥が上空に多く集まってくるのも小魚が回遊している可能性大です。

見つけたら必ず投げてみましょう!

小魚の群れがいるのに大型魚の捕食が見られない場合に試していただきたいテクニックの1つも記事にしておきましたので参考にしてください<(_ _)>

 

www.gomoku-life.com

ベイトの種類を見極めることも重要!

 

www.gomoku-life.com

 

 ポイント② 潮目を狙う

数多くのフィールドで要チェックポイントとなってくる「潮目

異なった潮の流れがぶつかり合い、海面に筋のようなものができている状況です。

その筋には泡やゴミなどが溜まっていることで分かるように、プランクトンなども溜まりやすく、小魚が付き、それを捕食する魚も付きやすくなります。

また、潮と潮がぶち当たる壁になりそこに小魚を追い込んで捕食することもあります。

必ず狙ってみたいポイントです!

f:id:shoregomoku:20190404094435j:plain

ポイント③ 離岸流を狙う

 サーフのように波が良く押し寄せてくるような所では波の流れと勢いが沖へ出ていく流れが発生します。

離岸流」と言われ魚が止まりやすいポイントとなります。

その他、サーフから伸びる堤防付近など障害物の周りも離岸流が発生し易いとされているので離岸流を発見するポイントとなります。

この様に離岸流が発生し易い所は魚が釣りやすい反面、深場に立ちこむと流されてしまい大変危険なので「ウェーディング」は避けて頂きたい。

f:id:shoregomoku:20190517123910j:plain

ポイント④ 駆け上がりを狙う

場所によっては底の地形が急に深くなっているところがあります。

サーフなどでは手前の海水の色と比べ沖の海水の色が濃い場合駆け上がりになっていると目視できることもあります。

この様な地形の変化も魚が付きやすいポイントとなります。

フラットフィッシュや根魚にも好条件でしょう。

f:id:shoregomoku:20190521123214j:plain

基本テクニック

上記のような変化を見つけたらまずは投げてみましょう!

基本テクニックはキャスト後、ジグをフォール。ボトムに付いたのを感じたらすぐにリールを巻くのが基本操作です。

底へ付けすぎていると潮の流れなどから根掛かりしやすくなる為素早い立ち上がりが重要です。

ただ巻き

 ナブラが発生しているときなどは表層付近を狙うことになるので着水後の「ただ巻き」が有効です。

青物などは泳ぎが早いのでロッドをあおってスピードに変化を付けながらの「速巻き」が」有効です。

ジグの種類によっては底付近を意識しながらただ巻きをします。

リフト&フォール

ジグをボトムまで落としたら、ロッドを上下にゆっくり煽るようにシャクッたりして中層付近または水面付近までジグをリフトしてそこからラインをフリーにしてジグをフォールさせます。

この繰り返しが最も基本のテクニックになります。

ジャーク&コンビネーション

魚を狙っている「」を意識することが大切です。

今、どの辺の層にジグがきているのか?

慣れが必要ですがフォールの時間でだいたいの水深を把握して「ただ巻き」からの「フォール」そして「ジャーク」しながら「リフト」そして「フォール

色々とアレンジしながら魚の反応を探っていきましょう!

最後に

f:id:shoregomoku:20190620162631j:plain

手軽に始められて負担も少ないライトショアジギングですが、追求すれば追及する程奥が深い釣りでもあります。

まずは海に出かけてジグを投げる、巻く。

沢山釣行することがステータスとなります。

魚がいることが前提で、通えば必ず釣れます

 

釣れないときも釣れるときも

楽しく(^^♪

 

www.gomoku-life.com

 難しく考えない。基礎知識さえあれば釣れる…はず。

f:id:shoregomoku:20200905095757p:plain

www.gomoku-life.com

釣り用クーラーボックスの本当の選び方

www.gomoku-life.com

 VS青物!シーバスロッドで勝負する!

www.gomoku-life.com